恐竜好きのこども向けの博物館 恐竜好きのうちの子の好奇心を満足させるため、群馬県まで遠征。車でやく2時間コース。 Yahoo!カーナビに行き先をセットしてGO。 行くことを決定したのが朝の8時半。出発したのは10時半。そんなものですよね。 そこから2時間か…
恐竜好きのこども向けの博物館 恐竜好きのうちの子の好奇心を満足させるため、群馬県まで遠征。車でやく2時間コース。 Yahoo!カーナビに行き先をセットしてGO。 行くことを決定したのが朝の8時半。出発したのは10時半。そんなものですよね。 そこから2時間か…
おしりふきの最安値はカインズになった いきなり結論だけど、おしりふきの最安値はカインズになった。今までAmazonとかが1枚あたり1.16円で最安値だと思っていたのだけど、カインズはこれを下回る1枚あたり0.93円でした。おむつの最安値もカインズだし、紙物…
オムツの消費数はんぱない 子供が生まれるまでオムツは目にした記憶がなかった。ドラッグストアでちらっと見るくらい。産院での父親講習で見るまでほとんど意識することがなかったオムツ。 実際に子供が生まれてオムツ交換を始めて驚いたこと「オムツの消費…
家族平和を守るのは美味しいお菓子 奥様と子供の笑顔を手に入れるためには手作りお菓子がおすすめ。デザインセンスに自信がある人はぜひ綺麗に飾ったケーキが良いけど、だいたいの男性はそんなことできないので、圧倒的に「焼き菓子」が良い。 焼き菓子は「…
玄関の鍵がある日、入らなくなった いつもの感じで鍵を鍵穴に差し込んで回そう・・・としたら、鍵が奥まで入らなかった。何度かチャレンジを繰り返したところやっと入って開けることができた。 思い返せば、何となく怪しい感じは前からあった。差し込んだと…
3人家族で1人当選 志木市のプレミアム付商品券の第二弾を先日申し込み、家族3人中で1人だけ当選。 前回落選した私だけが当選したので、前回のを考慮したのかな?と思ったけど、どうなんでしょうね。 concat.hatenablog.com この商品券は、10,000円分払い込む…
コカ・コーラが毎月定額で1日1本飲めるプランを開始 コカ・コーラの自販機は最近アプリをかざすだけで買えるものがある。スタンプがたまると1本無料になるのでお得。 そのアプリで定額プランがでた。 https://youtu.be/BBBS2WhL5EE www.cocacola.co.jp 月額…
プレミアム付商品券が再発売 10,000円出すと15,000円分の商品券が入手できるプレミアム付商品券。おひとり様3つまでになっているので、5,000円x3つの最大で15,000円お得になります。 前回は抽選で私が落選して子供が当選。 子供の分とあわせると、合計で30,0…
横浜駅から赤レンガ倉庫はよいデートプラン はてブで話題になっていたTogetterまとめの中で、「横浜駅から赤レンガ倉庫はよいデートプラン」と書いたので、何が本当に良いのかを書いてみる。良いプランもあれば、別れのきっかけになる最悪のプランもある。 …
だるま市中止 結婚するまで9度の引っ越しを重ねてきたこともあり、その地の神様をお祀りすることがなかった。志木にきてから初めて家に神棚を設置し、地元の神社で神札を授かって祀らせていただいている。 例年は年末年始で神社にいったのだけど、今年は新型…
麦茶をよく飲む 父親になるまで、乳幼児が麦茶を飲むなんてことは知らなかった。あれは夏の風物詩であって、春秋冬は飲まないものだとばかり思っていた。 子育ての中で、ミルクばかり飲ませるわけにもいかない、水よりも麦茶ということが常識になっているよ…
11月14日に到着 簡易書留でプレミアム付商品券が届いた。カパルとカッピーの柄が入ったかわいい商品券。届くのかどうか心配していたのが三日くらい前。 志木市プレミアム付商品券が届かない - 志木での育児記録 心配する気持ちが届いたのか、配送が遅れてい…
最安値が更新されていた 前回最安値だったケンコーコムと爽快ドラッグが取り扱っていたのは旧商品だったようで、1缶あたり1,353円だったのが今回は最安値が1,467円に上がった。旧商品はあちこち品切れが始まっているみたい。何が変わったのかといえば、付属…
Googleフォトから有料化の案内がきた 「Google フォトのストレージに関する重要なお知らせ」というタイトルのメールがきて、内容をよく読んだ結論は「有料化するよ?嫌なら6月までに移ってね」だった。 案内文書内には普通の人なら数年は無料のままだよとあ…
志木市プレミアム付商品券開始 11月10日に志木市プレミアム付商品券の利用が開始された。当初予定していたお店よりもだいぶ増えて、地域のスーパーは一通り参加になった。 開始したとはいえ、有効期間が来年2月までなので3ヵ月以内に使い切る必要がある。ス…
LINEで粗大ごみ受付を開始していた(試験実施) 何の気なしにポストに投函されていた議会通信(西川かずお市議)を見たら「粗大ごみ申請」をLINEで受付開始したと書かれていた。志木市のホームページから申請したことがあったのだけど、けっこう大変だった。…
フォローアップミルク「チルミル」の最安値を調査 1歳までのミルクが森永系だったので、そのまま同じ森永のチルミルをフォローアップミルクに飲み始めた。ミルクを飲むと落ち着くみたいで、いまや自分でこれを飲みたいと主張するようになっている。「こ、こ…
食欲の秋だけど、みかんはまだシーズンじゃない 食欲の秋、果物もお肉も魚も美味しい季節。秋刀魚がいまいちで魚がもう一つ盛り上がらないのだけど、栗も柿も旬の果物みんな美味しいシーズン。しかし、みかんはもう少し先なので、出始めの早生ミカンはあまり…
肉屋のけんちゃんがLINEをはじめた 「肉屋のけんちゃん」という店名なのだけど、どうみても仕切っているのは女社長。女性のあだ名が「けんちゃん」とは考えづらく、誰がけんちゃんなのだろう?といつも不思議に思う。 その肉屋のけんちゃんがLINEを始めた。…
病院にいくべきか行かざるべきか 「子供は熱を出すもの」と聞いてはいたのだけど、こんなにも高熱を出すとは思いもよらなかった。8ヵ月までの母親の免疫が残っている間はそれほど熱を出すことものなかったのだけど、そこを過ぎたら日々油断できない。 保育園…
コストを抑えて遊ぶものを準備 子供のおもちゃは多種多様で、いろんなものがトイザラスに並んでる。家の中の滑り台やらおもちゃやゲーム等たくさんある。安全に気を使っているとても良いものたちなのだけど、たくさん買いすぎると家計がしんどい。 段ボール…
ふるさと納税はあまり好きじゃない 「納める税金があるならふるさと納税で美味しいものを食べよう」といったことを否定しない。でも自分は好きじゃない。自分が生まれ育った故郷を応援する気持ちでふるさとへの寄付を行うのならやりたい。 私の故郷は政令指…
手伝うこともハラスメント 育児や家事を夫が手伝うとハラスメント(=嫌がらせ)にもなりうるという話を聞いた。ハラスメントは相手が嫌だと思ったら全部ハラスメントだ。今日みかけた「ロジハラ(=ロジスティックハラスメント)」も正しいことを正しいと主張…
きっかけはレジ袋有料化 志木に引っ越してきてから日々の食品買い出しはヤオコーだった。悪くないけど良くもないヤオコー。他のスーパーもそれほど変わらないだろうと思ってあまり行かなかった。しかし、レジ袋有料化になった後で「マミーマートは袋無料を継…
最近臭いが改善したといわれた きっかけは頭頂部の改善。なじみの床屋で急に「最近、何かされていますか?頭頂部の毛が増えていますね」といわれたのだ。頭髪は劣化の一途でAGAの広告を見るたびにいろいろと考えてしまうのだけど、何かよいことをしていたよ…
PaypPay払いで食事するとポイントバック Go to Eatとは別枠でPayPayがいろんな自治体と連携して、中小店舗を中心にキャンペーンを行っているようです。お隣のさいたま市でもいま開催中。 paypay.ne.jp さいたま市は10/16まで、還元率は20%です。対象店舗は中…
プレミアム商品券、きっと全員もらえると思っていた 「応募者多数の場合は抽選で落ちることがあります」たしかにこう書いてあった。しかし、きっとみんなだいたいもらえると信じていた。 それは郵送の申し込みというのと、ネットでの申し込みもなんだかやり…
国勢調査に初めて回答した 何でかわからないけど、これまで国勢調査の連絡をうけたことがなかった。40過ぎて結婚するまで20年ほど各地を転々としていたからか、国勢調査がきたことなどなかった。もしかしたら不在の時間にきていたのかもしれない。今回はたま…
今年はインフルエンザワクチンが足りないらしい? 新型コロナ+インフルエンザは死亡フラグなんじゃないかって話がでているようで、例年インフルエンザワクチンを気にしてなかった人々が接種希望しているようです。 厚生労働省のHPにも記載がありました。 ワ…